2014年05月20日

サボり気質

実物を見たことはありませんが、
親指シフトキーボードってやつが昔ありました。
(調べてみたら富士通から発売されてて、
今でも販売されてました)
何かってーと、パソコンの(ワープロの)入力用キーボードなんですが
文字の配列が日本語の入力に適したように配置されてるというモノです。
発売された時にはそれなりに話題になりましたし、
今でも熱心な愛用者いるみたいで
オイラが好きな小説家で自分の本の最後に
『この小説は日本語入力に最適な親指シフトキーボードを使用して執筆しました』
みたいなコトまでわざわざ書いてる人もいます。
つまり、当たり前のことですが、今普通に使われているキーボードは
日本語を入力するのに最適なキー配置にはなってないってコトです。
それどころか、英語を入力するにもあえて不便な配置になってます。
何故かというと、昔タイプライターが発明された時
その構造上、あまり早くタイプすると機械の方がそれに対応出来なかったので
あえてあまり早く打てないようにキーを配置したそうです。
この話はあくまで噂ですが、
昔のタイプライターの構造を考えてみると多少納得できます。
昔のタイプライターってあるキーを押すと、
その文字のスタンプが先についたバーが立ち上がって
インクのリボンを通してスタンプが紙に押しつけられるという構造でした。
なのであまり早くタイプすると、そのバーとバーが接触してしまい綺麗にタイプできなかったそうです。
んで今やパソコンなのでその心配はないんですが、
その配列にミンナが馴染んでしまったのでそのままになってるそうで、
英語を入力するにも最適になってないものを
そのまま日本語入力に使っているので、
当然のことながら
日本語を入力するにも使用頻度とかを考えた最適な配置にはなっていません。
なので富士通が日本語入力に最適な配置の親指シフトキーボードってヤツを発売したんですが、
ご存じのとおり全然普及しておりません。
てか今では誰もその存在自体をご存じありません。
コレ、まあよくビジネス用語でよく言われる先発優位とか先行者利益ってヤツです。
1回圧倒的に広がってしまうと、
ソレより便利なモノが出てきてもなかなか広がりにくいってコトです。
つまりは
『便利なんは分かるけど、めんどくさいしエエわ』
ってコトです。
この理屈、オイラにはメチャメチャ理解できます。
例えとして、職場のパソコンでミンナが同じソフトを使ってたとします。
んでオイラもそのソフトを憶えようとした時に、
そのソフトがバージョンアップしたものが発売されたとします。
そうなるとこれからは徐々にそのバージョンアップされたモノが多数派になっていくのは分かるんですが
何故かオイラは古いソフトから憶えようとしてしまいます。
(分からん時にミンナに使い方聞けるしね)
ココで気合いがある人なら、
はじめからバージョンアップしたモノを勉強するんでしょうが
オイラにはその気合いがありません。
取りあえず古い方を憶えて、その間に新しい方を誰かが憶えたら
その人にまた教えて貰おうって思っちゃいます。
そんなコトしたら結局は2度手間やねんけどね。
例えとしてと書きましたが、例えでもなんでもなく
コレ、最近オイラが感じたジレンマでした。
まったくもう、オールドルーキーってツライなぁ。



Posted by タット at 12:05│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。